1人でも多くの方が安心して日常の生活をおくれますように。
私たちが今できる事を出来る範囲で
被災地の皆様を支援していきましょう。SAKURA。
2012年04月12日
子どもと一緒に。

4月10日の画像↑
翌日の入学式が待ちきれなくって、
1日のほとんどをランドセル背負って過ごしていた三女さん

ちっこいでしょー

ランドセルの割合が大きいこの姿。
後ろ姿は私そっくりと言われています(笑。
頭の形は私と3姉妹、そっくりなのよ~

11日の入学式も無事終わり、
登校班でてくてく歩いて学校に行く生活となりました。
マンション内で登校班を組んでいるのと、
次女さんが班長でもあるので安心。
そして帰りは偶然にも
同じマンション・隣のマンション・その横のマンションの1年生は
同じクラスの女の子

これから4人できゃーきゃー言いながら帰ってくるはず

幼稚園ママ生活を10年間してきて、
小学生ママ生活を13年間する予定。
長いって・・・

・・・・・・・・・・・
春休み前の子ども+私の体調不良で寝込んでいた日々から
皆には予約の変更や、
予約枠の少なさで迷惑をかけています(ごめんなさい)。
そして、まだ1年生というのもあって帰宅時間が早いのと
小・中学校の家庭訪問期間にもなるので
4月末までは午後はお休みとさせてもらっています。
5月からは午前・午後共に開始しますので
もうちょっと待っててくださいね
子どもキライだった私が
縁あって3姉妹のママになり、
そして何より子どもに合わせての生活。
意外と楽しんでいたりします
毎日の新体操の送迎から心・身体のフォロー。
何だかんだ言ってヴァイオリンを楽しんでいる娘二人。
新体操の練習・発表会・試合。
ヴァイオリンの練習・発表会・コンクール。
今となっては私のとっておきの楽しみです

(とっておきと言いながら、いっぱいあるw)
さて、明日も小学生組を見送って、
学校近くに迎えに行って、
新体操とヴァイオリンの送迎で市内を走り回りますよ
