1人でも多くの方が安心して日常の生活をおくれますように。
私たちが今できる事を出来る範囲で
被災地の皆様を支援していきましょう。SAKURA。
2010年05月28日
ボランティア参加。
バスタオル・プロジェクト(通称・バスプロ)のボランテアに
再び行ってきました
少し時間に余裕があったので
約3時間のお手伝い。
前回は全国から送られてくるタオルの仕分け作業。
今日は消毒用バスマット製作でちくちくお針子さんです。
たった3時間の間でも
どんどんタオルは運び込まれてきました。
外箱に「頑張れ宮崎!」と書いているもの。
タオルと一緒に頑張れメモが同封されているもの。
タオルにはさんで飴を同封してくれていたもの。
どんどん搬入されますが、
どんどん搬出していきます。
消費量が半端ではないので。
来週、時間が空けばまた参加しようと考えています。
みんなの暖かい心が届きますように

作業しながらのお昼ご飯は冷汁。
差し入れて下さったんですよ~。
炊飯器いっぱいのご飯に、
タッパーいっぱいの冷汁。
そして煮物・卵焼き・・・。
ありがとうございました
そういえば、前回参加した時には
栄誉ドリンクを頂きました。
現場での作業をされている方、
酪農家の方々と比べればはるかに楽な作業しかしていないので
申し訳ないな~と思いつつ・・・。
でも食べたらさらに頑張って作業です
再び行ってきました

少し時間に余裕があったので
約3時間のお手伝い。
前回は全国から送られてくるタオルの仕分け作業。
今日は消毒用バスマット製作でちくちくお針子さんです。
たった3時間の間でも
どんどんタオルは運び込まれてきました。
外箱に「頑張れ宮崎!」と書いているもの。
タオルと一緒に頑張れメモが同封されているもの。
タオルにはさんで飴を同封してくれていたもの。
どんどん搬入されますが、
どんどん搬出していきます。
消費量が半端ではないので。
来週、時間が空けばまた参加しようと考えています。
みんなの暖かい心が届きますように




作業しながらのお昼ご飯は冷汁。
差し入れて下さったんですよ~。
炊飯器いっぱいのご飯に、
タッパーいっぱいの冷汁。
そして煮物・卵焼き・・・。
ありがとうございました

そういえば、前回参加した時には
栄誉ドリンクを頂きました。
現場での作業をされている方、
酪農家の方々と比べればはるかに楽な作業しかしていないので
申し訳ないな~と思いつつ・・・。
でも食べたらさらに頑張って作業です

タグ :口蹄疫撲滅祈願
2010年05月27日
優しい心。
こんなタイトルの記事を以前も書いた気がするのだけど。。。
まぁいいやって事で本題↓
旦那 「こっちでも口蹄疫義援金集めててさ~、
出したよ」
そう電話があったのは昨日。
おっ、うちの旦那にも良いところあるじゃん
と思ってよくよく話を聞くと。。。
いや、金額が問題じゃないんですよ。
気持ちですから。
今まで金額の話をしていなかったので
ちょっくらびっくりしたけど、
やっぱり嬉しかったです、気持ちが
知っている人は知っているのだけど(そりゃそーだ)、
我が家は二重生活。
早々と大学に子どもを県外に出したような生活。
(娘①でもまだ小学生)
・・・給料出たところだけど、
あと一ヶ月そっちで生活できるの
?
私 「・・・送金しようか?」
そんな私に旦那は
「いらんよ。送金するんやったら、
俺にやったと思ってそっちでも義援金にまわしてくれ」
。。。良い人やん
付き合いも含めると18年間一緒だったけど、
改めてこの人が旦那でよかったな~と
。。。ノロケ?
いえいえ、しみじみええ人やんと思ったまでです
そんな旦那。
今週末、帰ってきます。
滞在時間30時間の予定。
何しに帰ってくるかって?
私の新しいパソコンの設定やらなんやらで帰ってきてくれます。
スミマセン、こんな事で片道800キロの帰省です

まぁいいやって事で本題↓
旦那 「こっちでも口蹄疫義援金集めててさ~、
出したよ」
そう電話があったのは昨日。
おっ、うちの旦那にも良いところあるじゃん

と思ってよくよく話を聞くと。。。
いや、金額が問題じゃないんですよ。
気持ちですから。
今まで金額の話をしていなかったので
ちょっくらびっくりしたけど、
やっぱり嬉しかったです、気持ちが

知っている人は知っているのだけど(そりゃそーだ)、
我が家は二重生活。
早々と大学に子どもを県外に出したような生活。
(娘①でもまだ小学生)
・・・給料出たところだけど、
あと一ヶ月そっちで生活できるの

私 「・・・送金しようか?」
そんな私に旦那は
「いらんよ。送金するんやったら、
俺にやったと思ってそっちでも義援金にまわしてくれ」
。。。良い人やん

付き合いも含めると18年間一緒だったけど、
改めてこの人が旦那でよかったな~と

。。。ノロケ?
いえいえ、しみじみええ人やんと思ったまでです

そんな旦那。
今週末、帰ってきます。
滞在時間30時間の予定。
何しに帰ってくるかって?
私の新しいパソコンの設定やらなんやらで帰ってきてくれます。
スミマセン、こんな事で片道800キロの帰省です


2010年05月26日
2010年05月26日
ボランテア(タオル)。
バスタオル仕分け作業。
(バスタオルプロジェクト:通称バスプロ)
うちからさほど離れていない場所での作業。
参加してきました。
通りすがりで参加された方。
帰省中で参加されている方。
泊り込みで参加されている方。
皆さんそれぞれのスタイルで参加されていました。
全国から届いていたタオル。
励ましのお手紙同封の物もありました。
これがどれだけ役に立つんだ!?
そんな声もあるそうですが、
実際のところ毎日かなりの枚数のタオルが消費されているそうです。
一度使用したものはウイルス付着の可能性が捨てきれないので
処分しているとか…。
少しでも…と思っての参加。
また時間ができれば参加しようと思います。
。
。
。
一番怖いのは、
「喉元過ぎればなんとやら」で
口蹄疫が少しおさまった時の事だと思います。
あの時にはあんなに熱心にしていたのに、
「安心」の「あ」の字が見えそうになると
支援が終わってしまう事。
実際にはこれからまだまだ先の長い道のりなんですよね。
消費者側の私はもちろん地元の物を購入して
おなかいっぱい食べようと思っています。
(結局は食い意地がはってるだけ
)
(バスタオルプロジェクト:通称バスプロ)
うちからさほど離れていない場所での作業。
参加してきました。
通りすがりで参加された方。
帰省中で参加されている方。
泊り込みで参加されている方。
皆さんそれぞれのスタイルで参加されていました。
全国から届いていたタオル。
励ましのお手紙同封の物もありました。
これがどれだけ役に立つんだ!?
そんな声もあるそうですが、
実際のところ毎日かなりの枚数のタオルが消費されているそうです。
一度使用したものはウイルス付着の可能性が捨てきれないので
処分しているとか…。
少しでも…と思っての参加。
また時間ができれば参加しようと思います。
。
。
。
一番怖いのは、
「喉元過ぎればなんとやら」で
口蹄疫が少しおさまった時の事だと思います。
あの時にはあんなに熱心にしていたのに、
「安心」の「あ」の字が見えそうになると
支援が終わってしまう事。
実際にはこれからまだまだ先の長い道のりなんですよね。
消費者側の私はもちろん地元の物を購入して
おなかいっぱい食べようと思っています。
(結局は食い意地がはってるだけ

2010年05月25日
宮崎大好き!
みやchanブロガーさんのところで発見

ラブラッピングみやざき。
ラブラッピング.comは、市民運動「ラブラッピングみやざき」が運営する ステッカーの販売サイトです。
「ラブラッピングみやざき」運動とは、宮崎で発生している口蹄疫で、
経済的にも精神的にもダメージを受けている関係者の方々を支援することを契機に、
県内の有志が立ち上げた市民運動です。
今後も、宮崎県内で発生する災害や疫病の被害などに対応する活動として、
継続的に運営していきます。
~ラブラッピングみやざきHPより抜粋~
ステッカーの売り上げは経費を除いて
基金に充当されるそうです。
買物に行ったら募金。
今日は幼稚園へも募金袋を持参。
「ステッカー?」
「そんなまどろっこしい事しないで
ふつーに募金すれば?」
そんな声も聞こえそうですが、
こんな形での協力もできますよ~って事です。
私も車に貼ろうと思います

口蹄疫に関わらず、
「宮崎好き
」
だけでもまずは良いかと思います。
このステッカーを貼った車を今後どこかで見かけたら
「あの時は大変だったね」
と思い出すでしょう。
でも今の事は忘れてはイケナイ事だと思うので。。。


ラブラッピングみやざき。
ラブラッピング.comは、市民運動「ラブラッピングみやざき」が運営する ステッカーの販売サイトです。
「ラブラッピングみやざき」運動とは、宮崎で発生している口蹄疫で、
経済的にも精神的にもダメージを受けている関係者の方々を支援することを契機に、
県内の有志が立ち上げた市民運動です。
今後も、宮崎県内で発生する災害や疫病の被害などに対応する活動として、
継続的に運営していきます。
~ラブラッピングみやざきHPより抜粋~
ステッカーの売り上げは経費を除いて
基金に充当されるそうです。
買物に行ったら募金。
今日は幼稚園へも募金袋を持参。
「ステッカー?」
「そんなまどろっこしい事しないで
ふつーに募金すれば?」
そんな声も聞こえそうですが、
こんな形での協力もできますよ~って事です。
私も車に貼ろうと思います


口蹄疫に関わらず、
「宮崎好き

だけでもまずは良いかと思います。
このステッカーを貼った車を今後どこかで見かけたら
「あの時は大変だったね」
と思い出すでしょう。
でも今の事は忘れてはイケナイ事だと思うので。。。
2010年05月24日
1週間の始まり。
今日からまた1週間始まりましたね。
今週も子どもたち絡みの予定が沢山。
それにあわせて動く私がばてないように、
休める時には休んで~休んでばっかり
足が疲れたな~って時には
じわ~っと気持ちのいい陰yogaでリラックスです。
足だけでなくても、
な~んかだる~い時やちょっと元気が欲しい時でも
岡山で陰yogaのクラスを受けてから
心地よさにはまっています
そして娘③は、
「ママすごいね~、でもね~、あたちもできるんだよ~」
(「し」が発音できないので「ち」
)
いつの間にか一緒になってyogaしてます。
ちょっと幸せな気分
今週も子どもたち絡みの予定が沢山。
それにあわせて動く私がばてないように、
休める時には休んで~休んでばっかり

足が疲れたな~って時には
じわ~っと気持ちのいい陰yogaでリラックスです。
足だけでなくても、
な~んかだる~い時やちょっと元気が欲しい時でも

岡山で陰yogaのクラスを受けてから
心地よさにはまっています

そして娘③は、
「ママすごいね~、でもね~、あたちもできるんだよ~」
(「し」が発音できないので「ち」

いつの間にか一緒になってyogaしてます。
ちょっと幸せな気分

2010年05月23日
タオル回収。
とうとう5月もあとわずか。
6月は明るい話題があちこちで聞けますように。。。
前回、光☆さんより連絡をもらって集めたタオル。
光☆さんにまかせっきりでした(重いのにありがとうございました)。
今回は、私が回収作業をしますね。
という事で今回はミヤマパ・スタッフから、
光☆さんの所に集まっているタオルをお役に立ててもらえるように
私が回収し、スタッフに手渡しをし、口蹄疫作業現場で使ってもらいます。
一気に何でもすると息が続かなくって自分がつぶれてしまうけど、
地味~でも、細々~でも、支援を
県外出身者だけど、
宮崎に住むきっかけができて、
宮崎がだ~い好きになって、
8年。
たった8年しかたっていない宮崎生活だけど、
この先何十年も宮崎で生活できる事がうれしいです
けどいまだに宮崎弁は使いこなせない
娘たちの方が使いこなせています
6月は明るい話題があちこちで聞けますように。。。
前回、光☆さんより連絡をもらって集めたタオル。
光☆さんにまかせっきりでした(重いのにありがとうございました)。
今回は、私が回収作業をしますね。
という事で今回はミヤマパ・スタッフから、
光☆さんの所に集まっているタオルをお役に立ててもらえるように
私が回収し、スタッフに手渡しをし、口蹄疫作業現場で使ってもらいます。
一気に何でもすると息が続かなくって自分がつぶれてしまうけど、
地味~でも、細々~でも、支援を

県外出身者だけど、
宮崎に住むきっかけができて、
宮崎がだ~い好きになって、
8年。
たった8年しかたっていない宮崎生活だけど、
この先何十年も宮崎で生活できる事がうれしいです

けどいまだに宮崎弁は使いこなせない

娘たちの方が使いこなせています

2010年05月22日
小さな葉っぱ。
募金箱を見るたびに「~をしたつもり募金」
宮崎市内の某温泉のクーポンが届いたけど、
「温泉に行ったつもり募金」です。
娘③の通う幼稚園からも募金のお知らせがきました。
もちろん月曜日、娘③のカバンに封筒を入れておきます。
。
。
。
昨日mixiニュースで知った種牛1頭の感染。
しかもスーパー級「忠富士」。
殺処分決定。
。
。
。
いつまで、どれだけの人を悲しませれば気が済むのか。。。
。
。
。
雨が降り出したので外に行けなくなったうちの3姉妹。
こうしてパソコンをしている私のそばで
3人きゃっきゃ言いながら遊んでいます。
いつになったらこの子達と遠出ができるのか。
。
。
。
公共施設(図書館・公民館・体育館など)への
出入りもできなくなったところもあります。
宮崎市内にいるとまだまだそんな雰囲気がないのですが
そうなった時の事を考えると。。。
そんな事を考えていると雨が降り出したので
ベランダの物を移動させていたら見つけました。
小さな葉っぱ
1年前に購入したグリーンネックレス(観葉植物)。
今年春になって元気がなくなり、
これはもうダメかもって状態に。
でももしかして!と思い植え直し
様子を見ていたんです。
ここ1ヶ月ほど様子を見ていなかった(忘れてた)のですが、
この雨でベランダにでて思い出しふと見ると
小さな葉っぱが出ている~
ダメだと思ったけど
復活しました
宮崎も復活するよ
宮崎市内の某温泉のクーポンが届いたけど、
「温泉に行ったつもり募金」です。
娘③の通う幼稚園からも募金のお知らせがきました。
もちろん月曜日、娘③のカバンに封筒を入れておきます。
。
。
。
昨日mixiニュースで知った種牛1頭の感染。
しかもスーパー級「忠富士」。
殺処分決定。
。
。
。
いつまで、どれだけの人を悲しませれば気が済むのか。。。
。
。
。
雨が降り出したので外に行けなくなったうちの3姉妹。
こうしてパソコンをしている私のそばで
3人きゃっきゃ言いながら遊んでいます。
いつになったらこの子達と遠出ができるのか。
。
。
。
公共施設(図書館・公民館・体育館など)への
出入りもできなくなったところもあります。
宮崎市内にいるとまだまだそんな雰囲気がないのですが
そうなった時の事を考えると。。。
そんな事を考えていると雨が降り出したので
ベランダの物を移動させていたら見つけました。
小さな葉っぱ

1年前に購入したグリーンネックレス(観葉植物)。
今年春になって元気がなくなり、
これはもうダメかもって状態に。
でももしかして!と思い植え直し
様子を見ていたんです。
ここ1ヶ月ほど様子を見ていなかった(忘れてた)のですが、
この雨でベランダにでて思い出しふと見ると
小さな葉っぱが出ている~

ダメだと思ったけど
復活しました

宮崎も復活するよ

2010年05月21日
消毒液
「消毒液が足りない。そっちで購入できる分を
送ってもらえないだろうか?」
県外に住んでいる旦那の元に
高鍋に住んでいる弟(私からすると義弟)からメールがきたそうです。
。
。
。
昨日はかな~り酔っ払っていた旦那。
「オレ、宮崎に入れるっちゃろか?」
今のところの帰省予定は7月。
それまでには絶対大丈夫!と話していましたが、
本当に早くおさまってほしいです。
mixiでも「口蹄疫撲滅!」関係の日記を多く見ます。
そしてその関連のコミュもあるようです。
送ってもらえないだろうか?」
県外に住んでいる旦那の元に
高鍋に住んでいる弟(私からすると義弟)からメールがきたそうです。
。
。
。
昨日はかな~り酔っ払っていた旦那。
「オレ、宮崎に入れるっちゃろか?」
今のところの帰省予定は7月。
それまでには絶対大丈夫!と話していましたが、
本当に早くおさまってほしいです。
mixiでも「口蹄疫撲滅!」関係の日記を多く見ます。
そしてその関連のコミュもあるようです。
2010年05月20日
修学旅行延期。
娘たちへも
口蹄疫の影響がでていました。
「修学旅行延期のお知らせ」
当然の処置ですね。
いつ終息を迎えるのか分からない事だけに
修学旅行に行けるのは何月なのか。。。
学校の先生たちも頭を抱えている事と思います。
少しずつバックに荷物を入れては出し、
あーでもない、こーでもない、
こんな服で行きたいなぁ~なんて言っていただけに
凹んでいる娘①。
ニュースで流れる「口蹄疫」の文字に
くぎ付けになっていました。
そんななか昨日の私の記事に登場した
県外のyogaインストラクターからメールが
「自分のスタジオにも口蹄疫支援の為の募金箱を設置しました。
少しでも力になれたら。。。みんなの暖かい心と一緒に箱に詰めますね」
暖かい言葉に
今日スーパーでお釣りを募金箱へ。
お隣で袋に詰めている若い女性も募金箱へ。
できる事から、できる事を
口蹄疫の影響がでていました。
「修学旅行延期のお知らせ」
当然の処置ですね。
いつ終息を迎えるのか分からない事だけに
修学旅行に行けるのは何月なのか。。。
学校の先生たちも頭を抱えている事と思います。
少しずつバックに荷物を入れては出し、
あーでもない、こーでもない、
こんな服で行きたいなぁ~なんて言っていただけに
凹んでいる娘①。
ニュースで流れる「口蹄疫」の文字に
くぎ付けになっていました。
そんななか昨日の私の記事に登場した
県外のyogaインストラクターからメールが

「自分のスタジオにも口蹄疫支援の為の募金箱を設置しました。
少しでも力になれたら。。。みんなの暖かい心と一緒に箱に詰めますね」
暖かい言葉に

今日スーパーでお釣りを募金箱へ。
お隣で袋に詰めている若い女性も募金箱へ。
できる事から、できる事を

2010年05月19日
暖かい心。
雨模様の宮崎。
みんなと牛さんや豚さんの心の中を表しているよう。
でも雨も必ず上がります。
キレイな虹も出ます。
みんなの心もキラキラしてきます。
そんな日を心待ちにしている一人です。

県外に住んでいるyogaインストラクター仲間からもメールがきました。
レッスン最後には参加者みんなで安らぎと平和な日々を願っています。
「口蹄疫の終息、家畜・関わった人たち、宮崎の人たち、
そして皆に平和な日々が戻ってきますように」
昨日はこう話してレッスン終了時、
参加メンバーと心を一つにしたそうです。
嬉しいね
遠く離れた宮崎の事を、
人事に思わないで感じてくれて。
ありがとう
実際に活動できなくても、
心を寄り添わせるだけでもできます。
メールをくれた彼女、
自分が担当しているレッスンではこの祈りを続けるわよ。
希望の光が見えるまで。と。
冷たい雨は
宮崎を浄化する雨になりますように。。。
みんなと牛さんや豚さんの心の中を表しているよう。
でも雨も必ず上がります。
キレイな虹も出ます。
みんなの心もキラキラしてきます。
そんな日を心待ちにしている一人です。



県外に住んでいるyogaインストラクター仲間からもメールがきました。
レッスン最後には参加者みんなで安らぎと平和な日々を願っています。
「口蹄疫の終息、家畜・関わった人たち、宮崎の人たち、
そして皆に平和な日々が戻ってきますように」
昨日はこう話してレッスン終了時、
参加メンバーと心を一つにしたそうです。
嬉しいね

遠く離れた宮崎の事を、
人事に思わないで感じてくれて。
ありがとう

実際に活動できなくても、
心を寄り添わせるだけでもできます。
メールをくれた彼女、
自分が担当しているレッスンではこの祈りを続けるわよ。
希望の光が見えるまで。と。
冷たい雨は
宮崎を浄化する雨になりますように。。。
タグ :口蹄疫
2010年05月18日
失ったもの。
ようやく全国ニュースやワイドショーでも
「口蹄疫」の文字を見るようになりました。
「批判」ばかりをして「悪者探し」をする時間があるのならば、
「今日、明日、これから先の事について
前向きな議論・情報」
を出してほしいです。
宮崎県だけの問題ではなく、
国レベルの問題だって事。
どれだけの人が本当に理解しているのか。
。
。
。
大事なものを失った時の喪失感。
本当に心に穴がぽっかり空きます。
どうすれば穴は埋まる?
代わりのものはあるの??
自分の手から離れていく。。。
もう二度と戻ってこない。。。
愛をいっぱい注いできたぶん
穴が大きく深いです。
。
。
。
「口蹄疫」の文字を見るようになりました。
「批判」ばかりをして「悪者探し」をする時間があるのならば、
「今日、明日、これから先の事について
前向きな議論・情報」
を出してほしいです。
宮崎県だけの問題ではなく、
国レベルの問題だって事。
どれだけの人が本当に理解しているのか。
。
。
。
大事なものを失った時の喪失感。
本当に心に穴がぽっかり空きます。
どうすれば穴は埋まる?
代わりのものはあるの??
自分の手から離れていく。。。
もう二度と戻ってこない。。。
愛をいっぱい注いできたぶん
穴が大きく深いです。
。
。
。
2010年05月17日
19日(水)レッスンお休み。
月に1回、日向市で開催していました骨盤ストレッチレッスン。
口蹄疫拡大が止まらない状況ですので
レッスンをお休みにしようと思います。
遠くは延岡からも参加してる方もいらっしゃいます。
楽しみにして下さっている方もいるのですが、
私も川南・都農町を経由して日向市に入ります。
まだまだ拡大している口蹄疫。
どこでどうウイルスを運んでしまうか分かりません。
なので今週のレッスンは申し訳ないのですが、
お休みさせてください。
一人の力は微力でもできる事から…。
6月16日(水)の骨盤ストレッチレッスンは
今後の状況をみて判断したいと思います。

午前中のダンスレッスンでの出来事です。
お借りしている公民館の地区の役員の方がレッスン中に来られました。
何事!?
普段こんな事はまずありません。
よっぽどの事です。
「第2回古墳祭り」の中止の紙を持っていました。
紙には「無期限中止」の文字が。
「中止」だけでなく「無期限」とついたことで
このお祭りに今まで関わってきた地区の方の無念さが伝わってきます。
生目にある「古遊館」に隣接されてる高台の公園で
去年初めて開催されたお祭り。
高齢者が多くを占めているこの地域で
地区をあげての古墳祭り。
なのに口蹄疫の広がりようをみると
人が多く集まるお祭りの中止は断腸の思いだったと思います。
地区には牛舎もありますし。。。
どこまで広がれば終息に向かってくれるのか。
どこまで皆を悲しい・辛い思いにさせれば終わってくれるのか。
なんだか悔しいですね。
早くこのみやchanブログでも
「終わった~!」
の文字が見れる事を願っています。
口蹄疫拡大が止まらない状況ですので
レッスンをお休みにしようと思います。
遠くは延岡からも参加してる方もいらっしゃいます。
楽しみにして下さっている方もいるのですが、
私も川南・都農町を経由して日向市に入ります。
まだまだ拡大している口蹄疫。
どこでどうウイルスを運んでしまうか分かりません。
なので今週のレッスンは申し訳ないのですが、
お休みさせてください。
一人の力は微力でもできる事から…。
6月16日(水)の骨盤ストレッチレッスンは
今後の状況をみて判断したいと思います。



午前中のダンスレッスンでの出来事です。
お借りしている公民館の地区の役員の方がレッスン中に来られました。
何事!?
普段こんな事はまずありません。
よっぽどの事です。
「第2回古墳祭り」の中止の紙を持っていました。
紙には「無期限中止」の文字が。
「中止」だけでなく「無期限」とついたことで
このお祭りに今まで関わってきた地区の方の無念さが伝わってきます。
生目にある「古遊館」に隣接されてる高台の公園で
去年初めて開催されたお祭り。
高齢者が多くを占めているこの地域で
地区をあげての古墳祭り。
なのに口蹄疫の広がりようをみると
人が多く集まるお祭りの中止は断腸の思いだったと思います。
地区には牛舎もありますし。。。
どこまで広がれば終息に向かってくれるのか。
どこまで皆を悲しい・辛い思いにさせれば終わってくれるのか。
なんだか悔しいですね。
早くこのみやchanブログでも
「終わった~!」
の文字が見れる事を願っています。
タグ :口蹄疫
2010年05月16日
思い。
今朝、旦那が手配をしてくれたノートPCが届きました。
届いて5分も立たないうちに
旦那 「そろそろ届いたんじゃない?」
・・・どっかで見てたの
なにかでこじれたら「ストーカー」になるのか、この人は!?
と思うぐらいびっくりしました
無線LANやプリンタやらなにやらの設定があるので
しばらくはまだ旦那のPCを使わせてもらいます
自分でできるか?分かるか?と言いながら
あれこれオレが説明するのもメンドーだし帰ったらするから
とあっさり言われたので、はい、お願いします

旦那と電話で話していて
私 「ねぇ、そっちでは口蹄疫の事どれくらい話題になるの?」
旦那 「とりあえずニュースで1日1回は見るかな。
でも切迫感は伝わらないんだよな。。。」
やっぱりそうですよね。
旦那に言っても仕方がない事だけど、
みやchanブログで皆が書いている記事の事を話したりしているうちに
「くやしいんよね。自分だけふつーに生活しててさ。
大変な人いっぱいいるじゃん。
なのにそんな中のほほ~んと過ごしてていいのかな?」
そんな事を言っていましたわ、私。
それに対して旦那は
「確かに大変な思いをしている人はいる。
今自分たちができる事は限られているかもしれない。
でもできる範囲でできる事を無理なくする。
そして思い続ける事も大事な事じゃないかな」
タオルを寄付する事。
募金をする事。
宮崎でおきている事を県外の友人にも発信する事。
心を寄り添わせる事。
「宮崎牛、豚、たくさん食べるぞー!」←旦那
そうだね
届いて5分も立たないうちに

旦那 「そろそろ届いたんじゃない?」
・・・どっかで見てたの

なにかでこじれたら「ストーカー」になるのか、この人は!?
と思うぐらいびっくりしました

無線LANやプリンタやらなにやらの設定があるので
しばらくはまだ旦那のPCを使わせてもらいます

自分でできるか?分かるか?と言いながら
あれこれオレが説明するのもメンドーだし帰ったらするから

とあっさり言われたので、はい、お願いします




旦那と電話で話していて
私 「ねぇ、そっちでは口蹄疫の事どれくらい話題になるの?」
旦那 「とりあえずニュースで1日1回は見るかな。
でも切迫感は伝わらないんだよな。。。」
やっぱりそうですよね。
旦那に言っても仕方がない事だけど、
みやchanブログで皆が書いている記事の事を話したりしているうちに
「くやしいんよね。自分だけふつーに生活しててさ。
大変な人いっぱいいるじゃん。
なのにそんな中のほほ~んと過ごしてていいのかな?」
そんな事を言っていましたわ、私。
それに対して旦那は
「確かに大変な思いをしている人はいる。
今自分たちができる事は限られているかもしれない。
でもできる範囲でできる事を無理なくする。
そして思い続ける事も大事な事じゃないかな」
タオルを寄付する事。
募金をする事。
宮崎でおきている事を県外の友人にも発信する事。
心を寄り添わせる事。
「宮崎牛、豚、たくさん食べるぞー!」←旦那

そうだね

2010年05月15日
できる事から(口蹄疫)。
今朝、光☆さんより連絡をもらいました
<口蹄疫・タオル募集>です。
りあんさんのブログで詳細がわかります。
実際に現場に入って何かをするという事ができないけど、
こういった事ならば離れていてもできます。
先ほどうちの中にあるタオルを袋につめました。
口蹄疫に限らず、
何かあるとたまに怪しい支援関係もあったりしますが、
自分の判断で「本物」(表現が適切ではないですが)と判断し
自分なりに協力です。

<口蹄疫・タオル募集>です。
りあんさんのブログで詳細がわかります。
実際に現場に入って何かをするという事ができないけど、
こういった事ならば離れていてもできます。
先ほどうちの中にあるタオルを袋につめました。
口蹄疫に限らず、
何かあるとたまに怪しい支援関係もあったりしますが、
自分の判断で「本物」(表現が適切ではないですが)と判断し
自分なりに協力です。
2010年05月13日
明日もハードスケジュール。
鉄剤を飲みだして今日で3日目(だっけ?)。
気のせいかもしれないけど、
「ふらつき・頭痛・けん怠感・疲れ・・・」
などなど楽になりました。
朝が楽に起きれる~。
ってホント気のせいかもしれないけど、
それでも「づーがーれ゛ーだーーー
」
がなくなったのでこれで良しです

私のPCが動かなくなって2日。
「ノートPC購入したからもうちょっと使っていいぞ」
旦那より
↑
早っ
こんな時には行動の早い彼です

今日は午前中レッスンの、
午後ミヤマパ理事会。
その後「まるこや」でチーズ饅頭を手に入れて
soupさんところでちょうどいいサイズのノートを購入
娘③を幼稚園に迎えに行くと
「早い~」と言いながらダッシュで来ました。
(5時前だから早くはないんだけど・・・)
明日は今日にも負けずのスケジュール。
誰がこんなスケジュール組んだ!?
・・・私です
気のせいかもしれないけど、
「ふらつき・頭痛・けん怠感・疲れ・・・」
などなど楽になりました。
朝が楽に起きれる~。
ってホント気のせいかもしれないけど、
それでも「づーがーれ゛ーだーーー

がなくなったのでこれで良しです


私のPCが動かなくなって2日。
「ノートPC購入したからもうちょっと使っていいぞ」
旦那より

早っ

こんな時には行動の早い彼です


今日は午前中レッスンの、
午後ミヤマパ理事会。
その後「まるこや」でチーズ饅頭を手に入れて
soupさんところでちょうどいいサイズのノートを購入

娘③を幼稚園に迎えに行くと
「早い~」と言いながらダッシュで来ました。
(5時前だから早くはないんだけど・・・)
明日は今日にも負けずのスケジュール。
誰がこんなスケジュール組んだ!?
・・・私です

2010年05月12日
瞑想会。
「自分のノートPCが動かない
」
と旦那に
旦那 「あ~、それねぇ~、ハード寿命近かったもんな~」
私 「・・・もうダメって事?」
旦那 「あきらめて」
という訳で旦那のPCをしばらく使う事になりました
メール送受信設定を電話であーだこーだ言いながら
教えてもらいながら完了
パスワードやら何やらをやっぱりあーだこーだ言いながら
かれこれ1時間近くかけて探し出し完了
電化製品ってなんでこうもボーナス前に壊れるの?
本来なら2台あったデスクトップPCは
旦那が赴任地に持って行ちゃったので
うちにあるのは1台。
帰って来た時にはお互い遠慮しながら使う!?
。。。しゃーねーか

ようやく今日の本題です
朝8時40分からの「ときあいひとサロン」での瞑想会に
何も考えずに車を走らせると、
ときあいひと「サロン」に行かずに「お家」に向かっていました
「そうだと思ったのよ~」
そう笑って許してくれてありがとうです
40分の瞑想はあっという間。
「何もしない時間」これも大事ですね
ちょっと病み付きになりそうです。
今日は終わってからオイルを作ったのだけど、
次回参加できる時には布なぷちくちくしようかな

と旦那に

旦那 「あ~、それねぇ~、ハード寿命近かったもんな~」
私 「・・・もうダメって事?」
旦那 「あきらめて」
という訳で旦那のPCをしばらく使う事になりました

メール送受信設定を電話であーだこーだ言いながら
教えてもらいながら完了

パスワードやら何やらをやっぱりあーだこーだ言いながら
かれこれ1時間近くかけて探し出し完了

電化製品ってなんでこうもボーナス前に壊れるの?
本来なら2台あったデスクトップPCは
旦那が赴任地に持って行ちゃったので
うちにあるのは1台。
帰って来た時にはお互い遠慮しながら使う!?
。。。しゃーねーか




ようやく今日の本題です

朝8時40分からの「ときあいひとサロン」での瞑想会に

何も考えずに車を走らせると、
ときあいひと「サロン」に行かずに「お家」に向かっていました

「そうだと思ったのよ~」
そう笑って許してくれてありがとうです

40分の瞑想はあっという間。
「何もしない時間」これも大事ですね

ちょっと病み付きになりそうです。
今日は終わってからオイルを作ったのだけど、
次回参加できる時には布なぷちくちくしようかな

2010年05月12日
PCが起動しない(涙。
私が普段使っているノートPCが起動しません

今は旦那が使っているデスクトップPCで書いています。
。。。なんで動かないんだ。。。
旦那が帰ってくるまでネットはできるとしても
メール送受信ができません
先週からのメールのお返事ができない状態です。
。。。動け~
。。。
製作途中の書類とかもあったので
なんとかしたい。。。
旦那が帰ってくるのは6月?7月??
ヤバイなぁ。。。
久しぶりにマジでヤバイ


今は旦那が使っているデスクトップPCで書いています。
。。。なんで動かないんだ。。。

旦那が帰ってくるまでネットはできるとしても
メール送受信ができません

先週からのメールのお返事ができない状態です。
。。。動け~

製作途中の書類とかもあったので
なんとかしたい。。。
旦那が帰ってくるのは6月?7月??
ヤバイなぁ。。。
久しぶりにマジでヤバイ

2010年05月11日
私にできる事。
みやchanブログでも「口蹄疫」の現実が分かります。
発生報道が出た翌日、
日向に向かっていました。
消毒ポイントを通過していた時には
まさかここまで拡大するとは想像もしていませんでした。
皆さんがいろいろな手段で
宮崎の現場の声・状況を全国に発信しています。
私がたまに見る「ウイメンズパーク」という
女性口コミサイトでも口蹄疫問題が取り上げられています。
数日前、本州に赴任している旦那に
「宮崎の水牛のモッツァレラチーズも食べられないんだよ」
と話すとそこまで酷いとは思っていなかったらしく
驚いていました。
というか、他県での口蹄疫の現実が知られていないんでしょうね。
悲しいけど、これが現実?
転勤族なので全国に友人がいるので
他県の友人にも口蹄疫の現実を伝えています。
フリーアナウンサーで仙台の友人にこの事を話すと
絶句していました。
そんな状況だったとは知らなかったと。
ただ知らせるしかできない私だけど、
今できる事を自分なりにしています。
宮崎に太陽のような明るさが
1日も早く戻ってきますように。
願うばかりです。
発生報道が出た翌日、
日向に向かっていました。
消毒ポイントを通過していた時には
まさかここまで拡大するとは想像もしていませんでした。
皆さんがいろいろな手段で
宮崎の現場の声・状況を全国に発信しています。
私がたまに見る「ウイメンズパーク」という
女性口コミサイトでも口蹄疫問題が取り上げられています。
数日前、本州に赴任している旦那に
「宮崎の水牛のモッツァレラチーズも食べられないんだよ」
と話すとそこまで酷いとは思っていなかったらしく
驚いていました。
というか、他県での口蹄疫の現実が知られていないんでしょうね。
悲しいけど、これが現実?
転勤族なので全国に友人がいるので
他県の友人にも口蹄疫の現実を伝えています。
フリーアナウンサーで仙台の友人にこの事を話すと
絶句していました。
そんな状況だったとは知らなかったと。
ただ知らせるしかできない私だけど、
今できる事を自分なりにしています。
宮崎に太陽のような明るさが
1日も早く戻ってきますように。
願うばかりです。
2010年05月11日
鉄欠乏性貧血。
たま~にお世話になっている病院の先生に
「女性なんだしさぁ、
もうちょっと体脂肪率が欲しいなぁ。。。
あとがしんどくなるよ。」
そんな会話が去年末あたりにあり、
ついでに年末に体調不良の管理不足もあって、
元三十路女の私も年齢にあった(?)数字に。
ちなみにこの時の会話で
「もういい年なんだからさぁ、いいんじゃないの?」
そんな事もありました

ここ最近疲れやすいやすいな~って。
「鉄欠乏性貧血」
と言われ鉄剤がお土産についてきました
「飲む前後30分はコーヒー・お茶飲まないように」
って言われたけど、
食後に飲むって事は食事中もお茶飲んじゃダメ?
あっさり「水を飲んで」とかわされました
・・・麦茶でもダメなのかなぁ・・・
聞くのを忘れた
「女性なんだしさぁ、
もうちょっと体脂肪率が欲しいなぁ。。。
あとがしんどくなるよ。」
そんな会話が去年末あたりにあり、
ついでに年末に体調不良の管理不足もあって、
ちなみにこの時の会話で
「もういい年なんだからさぁ、いいんじゃないの?」
そんな事もありました


ここ最近疲れやすいやすいな~って。
「鉄欠乏性貧血」
と言われ鉄剤がお土産についてきました

「飲む前後30分はコーヒー・お茶飲まないように」
って言われたけど、
食後に飲むって事は食事中もお茶飲んじゃダメ?
あっさり「水を飲んで」とかわされました

・・・麦茶でもダメなのかなぁ・・・
聞くのを忘れた
