1人でも多くの方が安心して日常の生活をおくれますように。
私たちが今できる事を出来る範囲で
被災地の皆様を支援していきましょう。SAKURA。
2012年03月28日
春→緩む→解毒
久しぶりにカット&カラーをして
さっぱり春らしくなった吉永です
春って身体も変化します。
冬仕様から春仕様に変身~ってね。
冬の間、エネルギーを温存しようと自然に身体も反応します。
骨盤でいうと骨盤が閉まる季節。
春、冬に蓄積されたカパが暖かさが増すにつれて増加傾向に。
アーユルヴェーダ的には、
花粉症やアレルギー性鼻炎など、春におこる病気は
このカパの悪化が原因と言われています。
骨格で言えば、
後頭骨、肩甲骨の順に開いていき、
最後に骨盤が開いて緩みます。
この緩みが、むくみ・だるさなどの症状で体感できます。
眠気を引き起こすのも、
重さや遅さなどの性質を持つカパが優勢な季節だから。
しかし、このゆるみを味方にすれば、
心身ともに落ち着いて粘り強く物事に取り組むことができます。
*カパ=水・地のエネルギー
これが骨盤調整ヨガになると…
って今日はアーユルヴェーダ的ライフ記事で書きたいので後日。
カパの乱れを修正するものとして
毎日の生活習慣もありますが、
食べ物でももちろんできます。
消化する力が弱いので脂分の摂取過剰に注意。
苦味・渋味のあるものはカパの蓄積を抑えるので
積極的に食事に取り入れたいですね。
って事で「春野菜」を食べましょ~
これに自分のエネルギー状態を組み合わせるので、
今の自分のエネルギー状態の把握が必要になります。
詳しくは、アーユルヴェーダ的ライフ講座でね
<お問い合わせ・お申し込み先>
090-7392-9986(吉永 芳香)
sakura★kzc.biglobe.ne.jp
(★を@に変換してね)
さっぱり春らしくなった吉永です

春って身体も変化します。
冬仕様から春仕様に変身~ってね。
冬の間、エネルギーを温存しようと自然に身体も反応します。
骨盤でいうと骨盤が閉まる季節。
春、冬に蓄積されたカパが暖かさが増すにつれて増加傾向に。
アーユルヴェーダ的には、
花粉症やアレルギー性鼻炎など、春におこる病気は
このカパの悪化が原因と言われています。
骨格で言えば、
後頭骨、肩甲骨の順に開いていき、
最後に骨盤が開いて緩みます。
この緩みが、むくみ・だるさなどの症状で体感できます。
眠気を引き起こすのも、
重さや遅さなどの性質を持つカパが優勢な季節だから。
しかし、このゆるみを味方にすれば、
心身ともに落ち着いて粘り強く物事に取り組むことができます。
*カパ=水・地のエネルギー
これが骨盤調整ヨガになると…
って今日はアーユルヴェーダ的ライフ記事で書きたいので後日。
カパの乱れを修正するものとして
毎日の生活習慣もありますが、
食べ物でももちろんできます。
消化する力が弱いので脂分の摂取過剰に注意。
苦味・渋味のあるものはカパの蓄積を抑えるので
積極的に食事に取り入れたいですね。
って事で「春野菜」を食べましょ~

これに自分のエネルギー状態を組み合わせるので、
今の自分のエネルギー状態の把握が必要になります。
詳しくは、アーユルヴェーダ的ライフ講座でね

<お問い合わせ・お申し込み先>


(★を@に変換してね)
2011年09月11日
アーユルヴェーダと波動。
どっちかっていうと、潜在意識クリアニング系のお話になるのですが、
アーユルヴェーダが関係する事を書きたいので、
あえてテーマは「アーユルヴェーダ講座」
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
アーユルヴェーダでも波動を重要だと伝えています。
そして言葉にも波動があると伝えられています。
生命を含めて、宇宙の万物は波から創られたとされているからです。
また、意識の深いレベルは、波動の世界であると。
そこの波動を調整をすることで、
意識が具体化されてできている肉体を癒すことができる。
という考え方です。
言葉の波動を利用して行うのがマントラ療法。
(マン=心・トラ=道具)
癒しの力を持つマントラ。
よく知られているのはOM(オーム)。
OM(オーム)…全ての物事と過程を活性化。
全てのマントラはオームで終わり、オームで始まる。
心を浄化させ、回路を開き、生命力をUPさせる。
と説明されています。
「オーム」の言葉を「アイウエオ」の母音の波動に当てはめると、
「オ=母音オ」「ム=母音ウ」
母音オ…偉大さや重要さ。円満で協調的
母音ウ…閉じる。内に向かう
自分を拡大させ調和に向かいます。
そして調和をしっかり感じ取り、それを自己の内面に秘める。
そんなニュアンス。
まさに、拡大・調和で回路を開き浄化
ちなみにOM(オーム)の効果をUPさせる、
しっかり自分の中に定着させる香りとして
マジョラムあたりが相性がいいですよ
はい、突然スピリチュアル・アロマが出てきました(笑。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
アーユルヴェーダは食べ物系だけでなく、
人の生命・生活全般に関わる学問です。
音・香り、こういった五感を使う事を
アーユルヴェーダ的ライフ講座ではお伝えをしています
何か面白いでしょ
朝「オーム」って響かせながら声に出してみてくださいね。
響かせる…これはヨガにも繋がりますので、
詳しくはまた別記事で( ̄▽+ ̄*)
アーユルヴェーダが関係する事を書きたいので、
あえてテーマは「アーユルヴェーダ講座」

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
アーユルヴェーダでも波動を重要だと伝えています。
そして言葉にも波動があると伝えられています。
生命を含めて、宇宙の万物は波から創られたとされているからです。
また、意識の深いレベルは、波動の世界であると。
そこの波動を調整をすることで、
意識が具体化されてできている肉体を癒すことができる。
という考え方です。
言葉の波動を利用して行うのがマントラ療法。
(マン=心・トラ=道具)
癒しの力を持つマントラ。
よく知られているのはOM(オーム)。
OM(オーム)…全ての物事と過程を活性化。
全てのマントラはオームで終わり、オームで始まる。
心を浄化させ、回路を開き、生命力をUPさせる。
と説明されています。
「オーム」の言葉を「アイウエオ」の母音の波動に当てはめると、
「オ=母音オ」「ム=母音ウ」
母音オ…偉大さや重要さ。円満で協調的
母音ウ…閉じる。内に向かう
自分を拡大させ調和に向かいます。
そして調和をしっかり感じ取り、それを自己の内面に秘める。
そんなニュアンス。
まさに、拡大・調和で回路を開き浄化

ちなみにOM(オーム)の効果をUPさせる、
しっかり自分の中に定着させる香りとして
マジョラムあたりが相性がいいですよ

はい、突然スピリチュアル・アロマが出てきました(笑。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
アーユルヴェーダは食べ物系だけでなく、
人の生命・生活全般に関わる学問です。
音・香り、こういった五感を使う事を
アーユルヴェーダ的ライフ講座ではお伝えをしています

何か面白いでしょ

朝「オーム」って響かせながら声に出してみてくださいね。
響かせる…これはヨガにも繋がりますので、
詳しくはまた別記事で( ̄▽+ ̄*)
2011年08月26日
身体は秋。
お盆を過ぎた頃から、
朝夕の風が変わってきました。
夏の風から、秋の気配の風に。
でも9月・10月とまだ暑い日は来るんですよね。
そんなコロコロ変わる季節、
体調が不安定になりやすい季節でもあります。
アーユルヴェーダ的には秋はヴァータのエネルギーを持つ季節。
冷たい・乾燥などのキーワードが当てはまるヴァータの秋には
温かい・心地よいをキーワドにして生活がオススメです
温かい食べ物・刺激物たっぷりでない優しい味のものとか。
これからの旬の食べ物は、優しい味のモノが増えますものね
ついでに言うと、急激な生活の変化も控えたほうがいいんですよね。
ただこれは「季節」だけを見た動きですので、
そこに個人を当てはめるとまた違う結果になります。
全てが↑の通りではないけど、
「季節」という大きな括りでみたときにはこんな感じなのよ~って
ゆる~いニュアンスで受け止めてください
そうそう、ちょっとねお部屋にお花を飾ったり、
香りを楽しんだりするのもオススメです
それと、気を付けて欲しいのは肩!
これからの季節まだ暑いからといって
肩をあまり出すのはやめたほうがいいですよ
冷えが一気に体内を巡ります。
冬の冷え性を引き起こすキッカケにもなりますので、
服装にも気を配ってくださいね
アーユルヴェーダ的ライフのお話でした
朝夕の風が変わってきました。
夏の風から、秋の気配の風に。
でも9月・10月とまだ暑い日は来るんですよね。
そんなコロコロ変わる季節、
体調が不安定になりやすい季節でもあります。
アーユルヴェーダ的には秋はヴァータのエネルギーを持つ季節。
冷たい・乾燥などのキーワードが当てはまるヴァータの秋には
温かい・心地よいをキーワドにして生活がオススメです

温かい食べ物・刺激物たっぷりでない優しい味のものとか。
これからの旬の食べ物は、優しい味のモノが増えますものね

ついでに言うと、急激な生活の変化も控えたほうがいいんですよね。
ただこれは「季節」だけを見た動きですので、
そこに個人を当てはめるとまた違う結果になります。
全てが↑の通りではないけど、
「季節」という大きな括りでみたときにはこんな感じなのよ~って
ゆる~いニュアンスで受け止めてください

そうそう、ちょっとねお部屋にお花を飾ったり、
香りを楽しんだりするのもオススメです

それと、気を付けて欲しいのは肩!
これからの季節まだ暑いからといって
肩をあまり出すのはやめたほうがいいですよ

冷えが一気に体内を巡ります。
冬の冷え性を引き起こすキッカケにもなりますので、
服装にも気を配ってくださいね

アーユルヴェーダ的ライフのお話でした

2011年07月11日
アーユルヴェーダ講座。
今日は、午前・午後ともに
我が家でアーユルヴェーダ的ライフ講座
基礎編3回の終了後は、
応用編としての単発講座に参加ができるようになります。
(応用編…今の季節に合わせた生活の仕方や
ちょっと深~く食についても知識を深めていきます)
でもね、
出来る範囲でいいんですよ。
講座に参加したからといって、
必ずしもアーユルヴェーダの教えを守って
生活をしなきゃって思わなくっても。
出来る範囲でOK。
自分の心に響いたところだけでもOK。
毎日少しずつ取り入れる事で、
自然と体に馴染んできます。
なんでも、突然の変化は心も体も疲れます
「疲れ」ではなく「心地よい」変化を
感じてみませんか
?
ということで、
気になるかたは気軽に参加してみてくださいね
お問い合わせ
090-7392-9986
sakura@kaz.biglobe.ne.jp
我が家でアーユルヴェーダ的ライフ講座

基礎編3回の終了後は、
応用編としての単発講座に参加ができるようになります。
(応用編…今の季節に合わせた生活の仕方や
ちょっと深~く食についても知識を深めていきます)
でもね、
出来る範囲でいいんですよ。
講座に参加したからといって、
必ずしもアーユルヴェーダの教えを守って
生活をしなきゃって思わなくっても。
出来る範囲でOK。
自分の心に響いたところだけでもOK。
毎日少しずつ取り入れる事で、
自然と体に馴染んできます。
なんでも、突然の変化は心も体も疲れます

「疲れ」ではなく「心地よい」変化を
感じてみませんか

ということで、
気になるかたは気軽に参加してみてくださいね

お問い合わせ

sakura@kaz.biglobe.ne.jp
2011年06月03日
クミンティー。
今日の、一杯

アーユルヴェーダ的な考えでいくと
どの体質の方もOKって言われています。
体調や、目的に応じて、クミンの炒り加減をしていきます。
私は、これくらいの色目になるように炒るのが好み
簡単に言えば、消化吸収UPのクミンです。
食前がお勧めよ~☆


アーユルヴェーダ的な考えでいくと
どの体質の方もOKって言われています。
体調や、目的に応じて、クミンの炒り加減をしていきます。
私は、これくらいの色目になるように炒るのが好み

簡単に言えば、消化吸収UPのクミンです。
食前がお勧めよ~☆