1人でも多くの方が安心して日常の生活をおくれますように。 私たちが今できる事を出来る範囲で 被災地の皆様を支援していきましょう。SAKURA。

2010年01月22日

耳コピ部隊!

昨日のような真面目な記事の後には
どんな事を書こうかと思っていたらこんな時間に。

ではなく、
金曜は1週間のなかで一番ドタバタしているので
実はまだ家の用事は終わっていないタラーッ

けど気分転換でちょっくらパソコン

タイトルの

「耳コピー部隊」

私のことです笑い

ピアノは専門でしていた事もあるのですが、
実は楽譜を読むのが苦手笑い

子供の頃から楽譜を読むよりも
「耳で音を覚える」
事でピアノをしてきたので
気合入れないと初見で弾けないアセアセ

なので
「耳コピー」(耳でコピーする)
【耳コピ】の私が居るわけですわ笑い

こんなすっとこどっこいの私の耳コピが
役に立つ時もあるんですよ。

娘①のヴァイオリンの練習の時に。

音を拾う時にピアノで主旋律を弾いたり、
伴奏する時にもヴァイオリンの音に集中しないといけないので
しっかり耳コピしちゃいます。

あとは・・・・

自分で音程を作り出すヴァイオリン。

その音程をまだ完璧に出せない娘①。

練習の時に
私は家の用事(大体はご飯作りの時)しながら
耳だけバイオリンに集中。

そして音程が違っていたりすると

「そこ低いって」
「気持ち上げて」

と音程合わせに付き合っています。

時間のある時には一緒に楽譜を見ながらするので
いいのだけど、
さすがにご飯作りながら楽譜は見れない。

なので練習曲のCDを何度も流して
しっかり「耳でコピー」しちゃいます。

だから「耳コピ」なの笑い

ピアノを専門でしていた時もあり、
耳コピは普通にしていたので苦にはなりません。

なので我が家では時間があれば

「ヴァイオリンの練習曲がずーっと流れてる」

そんな家です笑い

好きな曲だったらいいですけど、
これが少々苦手な曲だったら耳に入らないタラーッ

「あ~、もう、なんでこんな曲作ったのよ!」
と愚痴りながら楽譜とにらめっこしています。

なのでどこかでヴァイオリンの音が入っている曲が流れていると
集中しちゃってます笑い

「ヴァイオリンの曲を聞くとリラックスできないんですよ~、
ついつい聞き込んでしまうから」

って言っていたヴァイオリンの先生の意味が
よく分かりましたタラーッ

実はダンスのレッスンでも数曲だけあったんですよ、
ヴァイオリンの音が入っているのが。

もう、リードとるどころではないです。
耳はバイオリンに集中~。

習慣って怖いです笑い




同じカテゴリー(つぶやき。)の記事画像
食べれる薔薇。
スパイス学
子どもと一緒に。
一人20万。
子ども向けクラッシック演奏会♪
お正月準備。
同じカテゴリー(つぶやき。)の記事
 食べれる薔薇。 (2012-06-05 15:49)
 実際に植林して地球に緑を。 (2012-06-03 14:20)
 スパイス学 (2012-05-18 10:04)
 明日、空きました☆ (2012-05-10 17:02)
 メンター。出会い。 (2012-05-08 08:32)
 家族揃ってのGW (2012-05-06 21:05)

Posted by さくら at 22:57│Comments(5)つぶやき。
この記事へのコメント
すご~い☆★☆
音を耳コピできるんだあ♪
ひょっとして・・・人の話声とか、サイレンの音とか・・・
いろんな音が絶対音感で聞いてしまう耳の持ち主?
でも耳コピできるなんて・・・
やっぱり、さくらさんてカッコいい♡
早く・・・逢いたいわあ(笑)
Posted by 光 at 2010年01月22日 23:05
耳コピ出来る人、かなり尊敬!!
娘さん、バイオリン習ってるんですね!カッコイイ~♪

歌はめちゃ下手、楽器は全~部苦手…音感ゼロな元・保育士です。
オルガンでひっかかると子供たちが待っててくれました(笑)
Posted by noinoinoinoi at 2010年01月23日 00:08
スゴいですね~、耳コピって才能じゃないですかっ!
絶対音感とかも持ち合わせてらっしゃるのでは?
ほんっと羨まC♪です。(楽譜読めまへん、私)
スムクリの時のさくらさん、耳で集中してらしたんですね~♪
私はフリに集中してたけどガーン!なカンジで恥ずかC!です(笑)
Posted by ターコイズ at 2010年01月23日 20:12
私もaudio-learnerです。耳コピに近いものありです。
楽譜読むのが苦手っていうのもあるのだけれど
とにかく耳でしっかり記憶して、あとは手元をじ~~~っとみて覚えるタイプ。
語学も一緒で、私は耳でその抑揚までもコピーできるつわものです。笑 同じ匂いがしたのは耳コピ仲間だったから?!
Posted by YU at 2010年01月24日 14:20
>光さんへ
いやぁ~、すっとこごっこい耳コピ人ですよ(苦笑。
絶対音感・・・そこまではないですよ(笑。
子供の頃は面白がってなんでも音にしていたので
あったのかな?
今は意識すると音に変換できる程度なので。。。

早く逢いたいですか(笑!?

今はとあるところの美味しいコーヒーにはまっているので
そこに行けばいつもの席に座っていると思いますよ☆

>noinoiさんへ
娘には諦めさせるためにあの手この手だったのですが、
なぜかどーーーーーーーーーしても習いたいとうるさかったんです(涙。

とういうか、保育士さんだったんですね!

尊敬しますよ~~!!

だってわんさか子どもに囲まれても
にっこり笑顔で対応だなんて私には無理ですから(苦笑。

そういえば娘②は幼稚園時代
「○○先生はピアノよく止まるんだよ~」
って言っていた記憶が。。。。

仙台の時には「ギターで伴奏」する男性の保育士さんが
娘の担任でしたよ。

>ターコイズちゃんへ
ええ、スムクリの曲は疲れました(笑。
耳と頭はヴァイオリン聞いて「弾きにくそうな曲や~」って思ってましたから。

絶対音感はどこかの引き出しにしまいこんで
分からなくなりました(苦笑。

意識すれば音に変換できるんですけどね。

>YUちゃんへ
ふふふっ、耳コピ人間み~っけ(笑。
同じ匂いがしたでしょ(爆。

始めっから耳に頼っているので
余計に楽譜読みが苦手になるんですよね(汗。

語学も一緒なの!?
そこが凄いっ!!

すごいな~ぁ。
Posted by さくらさくら at 2010年01月24日 20:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
さくら
さくら
ダンスインストラクター
      UYEC公認yogaインストラクター
JCCA公認ベーシックインストラクター
                   ファミリーリンパケアセラピスト
   現代レイキ
          JIVA公認アーユルベーダ・ライフ・アドバイザー
             INTA公認アロマ・デザイナー
INTA公認スピリチュアル・アロマ・アドバイザー
           ABCハーバルスペシャリストⅠ・Ⅱコース終了
             HCJ認定快眠アドバイザー
    MFAプロバイダー

         出張・自宅レッスンOK!

オーナーへメッセージ
削除
耳コピ部隊!
    コメント(5)